Product Information製品案内
ベンリートラバース® 概要
トラバース装置とは、巻き取る線材を巻き取りボビン軸に対し往復運動させ均一に巻き取るための補助装置です。
         ベンリートラバース®は、その独創的な機構と扱いやすさにより、新規の巻取り機はもちろんのこと既設の巻取り機の改造に対しても簡単な変更で取り付け可能な装置として、数多くのお客様に長年ご愛用いただいております。
        ・軸端の扇型模様はテスト用です。製品には付きません。
        ・回転数は動画用に下げてあります。
        
FEATURES 特 徴

- 機械式トラバース装置でありながら、ストロークとピッチが簡単に無段階調整できます。
- 機構を内蔵してあるので駆動を与えるだけで簡単にトラバースできます。
- シャフトの回転は一方向のみなので、複雑な電気制御も要りません。
- 駆動を与えるだけなので既存の巻き取り機の改造にも対応できます。
- ご使用になる線材に応じて小型の物から大型の物まで各種取り揃えてございます。
ベンリートラバース®機種選定時は、以下の事項について御注意ください。
APPEARANCE ベンリートラバース® 外観
ベンリートラバース® 外観

※全ての機種は一部構造を除き全て同じ機構をしています。
MODEL DISPLAY ベンリートラバース® 型式表示
表示例 VT-1-L-20-50の場合

CATEGORY 主軸の種類
主軸の種類は2種類あります。
- 
                タイプ1:表面焼入れタイプ(標準仕様)ストロークが短く、往復回数の多い場合などに適します。 
 特に指示が無い場合はこちらになります。
- 
                タイプ2:ステンレスタイプストロークが長く、また往復回数が少ない場合。 
 または、錆の出やすい場所などに使用する場合などにも適します。
Handling and precautions 取り扱いと注意事項
ベンリートラバース®機種選定時は、以下の事項について御注意ください。
- 
                シャフトの回転方向メインシャフトの回転方向は一定方向のみで、逆回転は出来ませんので、シャフトの突き出し方向で選定してください。 
- 
                 
ピッチ及び回転数に対する推力
推力に対して入力回転とピッチの関係は、シャフト回転が遅いほど推力は大きく(強く)なり、速い回転ほど小さく(弱く)なります。また、ピッチは大きいほど推力は大きく(強く)ゼロに近くなるほどに小さく(弱く)なります。良い状態で御使用頂くには、最大ピッチの50~70%位のピッチになるように設定して使用してください。
            ピッチについてはベンリートラバース®仕様ページの仕様一覧表2をご覧下さい。
            ※ピッチとはベンリートラバース®のメインシャフトが1回転する間にトラバース本体が移動する距離です。
- 
                 
- 
                本体取り付けについて本機取り付けボルトのサイドプレート側のナットは緩めないで外側からもう一つのナットで固定して下さい。 ガイド装置取り付けについてベンリートラバース®は被ガイド材1本に対し1台の使用が基本です。 
 プーリー等のガイド取り付けは、トラバース本体になるべく近づけてください。
 余り長いガイドや、重いガイドは故障の原因になります。
FLOW OF INTRODUCTION ベンリートラバース® 導入までの流れ
- 
                STEP1 お問い合わせ まずはお気軽にご連絡ください。用途やお困りごとを伺い、最適なご提案に向けて準備を進めます。 
- 
                STEP2 担当者からご連絡 専任担当者より折り返しご連絡し、詳細確認やヒアリングの日程を調整いたします。 
- 
                STEP3 お打ち合わせ 使用環境や巻取り素材、設置条件などを詳しくお伺いします。必要に応じて現地確認も行います。 
- 
                STEP4 設計・製作 お打ち合わせ内容をもとに設計を行い、自社工場にて部品加工から組立まで一貫して製作。試運転・調整を経て品質を確保します。 
- 
                STEP5 納品 完成品をお届けし、設置・稼働確認を実施します。納品後もアフターフォロー体制を整えておりますので、安心してご使用いただけます。 
 
         
      

